バス
一部自動運転でバス停にぴったり停車!トヨタが燃料電池バス「SORA」の改良モ...
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2019年8月6日、一部自動運転でバス停にぴったり停車させる「自動正着制御機能」をオプションで追加した燃料電池バス「SORA」の改良モデルを、8月から販売開始すると発表し...
自動運転の実証実験に欠かせない最重要12項目とは!?(特集:自動運転の進化、...
自動運転に関わる実証実験が全国各地で行われている。テーマは多種多様で、同じテーマであっても実証場所が異なれば状況が一変するため、二つとして同じ実証は存在せず、一つひとつの実証が厳密に実施されなければならない。 この実証において...
ハンドルがない自動運転バスを祭り客の足に!SBドライブ、対馬市で実証実験
ソフトバンク子会社として自動運転関連事業を展開するSBドライブ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:佐治友基)は2019年8月3~4日の2日間、ハンドルがない自動運転バスの実証実験を長崎県対馬市の公道で実施する。
...
街を新モビリティで便利に!日野、小松市と協定 自動運転バスの運行視野
日野自動車(本社:東京都日野市/代表取締役社長:下義生)は2019年7月23日までに、新たなモビリティサービスなどを活かした魅力あるまちづくりを支援するため、石川県小松市(市長:和田愼司)と協定を締結したと発表した。 まず20...
JR西日本、瀬戸内エリアで観光型MaaS実証 2019年10月から開始へ
西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:来島達夫)=JR西日本=は2019年7月19日までに、瀬戸内エリアにおいて「観光型MaaS」の実証実験を今年10月から来年3月まで実施すると発表した。 鉄道や船舶、バスに加え...
自動運転時代の到来で、バスは「動く住居」に!?スタートアップDADAのユニー...
自動運転時代が到来すると、バスは「動く住居」になる——。こんなコンセプトも掲げたプロジェクトに取り組んでいるのが、2017年9月創業のスタートアップ企業・株式会社DADA(本社:東京都江東区/代表取締役CEO:青木大和)だ。 ...
まずMaaS、そして自動運転トラクターも…千葉市とNTTが連携
千葉市と日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:澤田純)=NTT=は、2019年7月14日までに包括連携協定を結び、MaaSや自動運転技術の普及を含む未来の街づくりに共同で取り組んでいくことを発表した。 2021年...
ZMP、自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」を活用...
株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年7月14日までに、電動自動運転小型バス「RoboCar Mini EV Bus」を活用してサービス開発を支援するサービスをスタートすると発表した。 まずは...
実証実験中のMaaSアプリ「my route」、福岡で1日デジタルフリー乗車...
西日本鉄道とトヨタ自動車が共同で実証実験中のスマートフォン向けMaaSアプリ「my route(マイルート)」において、西鉄電車の福岡(天神)駅と太宰府駅の間で使える「1日デジタルフリー乗車券」が現在販売中だ。 my rout...
八重山MaaS、国の先行モデル事業に選定 バス・タクシーや船舶も連携
沖縄県の石垣市や竹富町といった自治体や企業などで構成される「八重山MaaS事業連携体」が2019年11月から実施する「八重山MaaS」の実証実験が、国土交通省の「新モビリティサービス推進事業」に選定された。参画企業の一つである、TIS株式会...