無人
トンネル内のバッテリー機関車、ZMPと鹿島建設が自動運転化
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2020年4月27日までに、大手建設会社の鹿島建設とともに、トンネル内工事で使用しているバッテリー機関車「サーボロコ」の無人自動運転化に取り組んでいる...
自律走行可能な交流ロボット「EMIEW」、日立が本格事業化 ビルなどで活躍
株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区/執行役社長兼CEO:東原敏昭)と株式会社日立ビルシステム(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:光冨眞哉)は2020年4月8日までに、自律走行可能なコミュニケーションロボット「EMIEW(エ...
格安レンタカー、カーシェアも可能に!アース・カーとワンズネットワークが提携
カーシェアサービスを手掛ける株式会社アース・カー(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:遠藤昭二)は2019年12月15日までに、格安レンタカーチェーンを全国展開する株式会社ワンズネットワーク(本社:千葉県船橋市/代表取締役社長:島...
NTTのAI技術、トヨタの自動運転車「LQ」の車載エージェントに
自動運転機能を搭載したトヨタのコンセプトカー「LQ」の試乗会「トヨタYUIプロジェクトTOURS 2020」の車載AI(人工知能)エージェント「YUI」に、NTTグループのAI技術が展開されることが、2019年11月22日までに発表...
自動運転タクシー、「念のため係員も」から「完全無人」へ
米Google(グーグル)系の自動運転開発会社Waymo(ウェイモ)が2019年11月までに、米アリゾナ州フェニックスでセーフティドライバーを同乗させない無人自動運転タクシーのサービス提供を一部で開始したようだ。 2018年1...
無人の自動運転車は「光」で歩行者と意思疎通 共通規格が必要に
大手自動車部品メーカーの市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市/代表取締役会長:オードバディ・アリ)は、2019年10月24日〜11月4日に開催される「東京モーターショー2019」で、自動運転時代に人間に代わって歩行者などに意思表...
後続車が自動運転化へ!トラック隊列走行、3つの技術段階
政府は、高速道路におけるトラックの「隊列走行」の実用化を目標に掲げている。目標の実現時期は2020年だ。 この隊列走行には、技術レベルに合わせて3つの段階が存在する。国の検討会で使用された自動車工業会(自工会・JAMA)の「資...
自動運転ロボ、最適化…ラストワンマイルに挑む新興企業まとめ
自動運転開発企業などから熱い視線が送られている物流分野。とりわけ、労働力不足や小口多頻度化により業務の効率化が必須とされるラストワンマイルには多くの企業が注目し、新たなビジネスモデルの構築に躍起となっている。 特に活躍が目立つ...
リクルートも参戦!自動運転ビジネスの大本命「配達ロボ」の今
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:北村吉弘)が投資子会社である合同会社RSPファンド6号を通じ、自動運転(自律走行)型配達ロボットを開発・提供する米スターシップテクノロジーズ(Starship Technol...
ボッシュとダイムラーの自動駐車システム、自動運転レベル4でGOサイン
ドイツ自動車部品メーカーのボッシュは2019年7月24日までに、ダイムラーと共同開発した自動バレーパーキングが、独バーデン・ヴュルテンベルク州当局から自動運転レベル4(高度運転自動化)クラスのドライバーレス完全自動駐車機能としての承...