実証実験
タクシー会社の大和自動車交通、日本総研と自動運転活用サービスを共同研究 覚書...
 タクシー事業を展開する大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:前島忻治)は2018年12月12日、自動運転の技術を活用したサービスについて、株式会社日本総合研究所と協力して検討を進めるという内容の覚書を締結したこ...
イーソル社、自動運転OSの国際団体「Autoware Foundation」...
 組み込みソフトウェア事業などを手掛けるイーソル株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:長谷川勝敏)は2018年12月12日、自動運転OS(基本ソフト)「オートウェア(Autoware)」の普及・促進を目指す「オートウェアファン...
日立、ソフトウェアの高速変更技術を発表 自動運転制御システムの安全性向上に貢...
 株式会社日立製作所と日立オートモティブシステムズ株式会社は2018年12月12日、自動運転用などの制御システム上で動作するソフトウェアを高速で変更することが可能な技術を開発したと発表した。  自動運転で走行しているときの安全性の向上に寄...
「小田急MaaS」アプリ実現へ、2019年に実証実験実施
 「小田急MaaS」が誕生する。小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/社長:星野 晃司)がパートナー企業4社と連携し、多様な交通・生活サービスなどを統合して利用者にアプリで提供する。  パートナー企業4社は、株式会社ヴァル研究所...
西武造園、自動芝刈機の実証実験 草地管理の手間・コストの低減目指す
 遠隔操作!?自動運転!?——。「芝刈2.0」時代を想起させる自動芝刈機「Automower 330X(Automower Connect)」がスマホによる遠隔操作で草地管理を自動で行う実験が、福島県の「福島ロボットテストフィールド」...
丸紅、自動運転配送の米スタートアップudelv社に出資
 既に公道で1000回以上の自動運転配送サービスを提供しているという米スタートアップ企業のudelv社が、日本の商社である丸紅株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:國分文也)から出資を得ていたことが、2018年12月12日まで...
人口250人の滋賀・葛川地域で自動運転の実証実験 レベル4搭載、道の駅を利用...
 人口約250人の地域で自動運転の実証実験——。山間地の道の駅などを拠点とした自動運転サービスの検証テストが2019年3月ごろ、滋賀県大津市の葛川地域で実施される。  無人でも走行可能な自動運転レベル4(高度運転自動化)の技術が搭載された...
「自動運転×タクシー業界」の最新動向は? グーグルの事業展開や日本における取...
 アメリカで2018年12月にドライバーが不在でも運行可能な自動運転タクシーが誕生した。米国に後れを取っているものの、日本国内でも営業走行による実証実験がすでに行われており、2020年の実用化を目指す動きがある。普及には時間がかかるか...
丸紅とZMPが新会社AIRO設立 空港制限区域内で自動運転サービス
 商社と自動運転ベンチャーが手を組み、空港制限区域内での自動運転サービスの事業化を目指す新会社を設立した。その商社とは、2006年に空港グランドハンドリング(航空輸送における空港地上支援業務)事業に参入した丸紅で、自動運転ベンチャーと...
BRT路線で自動運転バスの実証実験 JR東日本やソフトバンクなど参加
 JR東日本管内のBRT(バス高速輸送システム)路線で2018年12月12日から2019年3月8日にかけ、自動運転バスの技術を検証する実証実験が実施される。実施場所は岩手県陸前高田市の大船渡線BRT竹駒駅周辺で、車線維持や速度制御、正...
 
  
 















