自動運転OS開発のティアフォー、「ROS 2」の開発チームに加盟
オープンソースの自動運転OS「Autoware」を開発・提供する株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)は2019年5月8日、ロボットアプリケーション用のソフトウェアプラットフォーム「Robot Ope...
Automotive Grade Linuxに米ソフトウェア企業のCloud...
コネクテッドカー向けのオープンプラットフォームを開発する「Automotive Grade Linux」(AGL)は2019年5月8日までに、米ソフトウェア企業のCloudBeesなど4社がAGLに加盟したと発表した。 4社は...
横浜の相鉄バス、日本初の大型自動運転バスを自社保有へ レベル4での営業運転目...
神奈川県横浜市に本社を置く相鉄バスは2019年5月7日、日本で初めて自動運転バスを自社保有し、自動運転レベル4(高度運転自動化)による営業運転を目指すと発表した。 群馬大学とバスの自動運転のためのシステム開発や実証実験の実施、...
気になる日本唯一のユニコーンによる自動運転研究 Preferred Netw...
企業価値が10億ドル(約1100億円)以上の非上場企業を「ユニコーン」と呼ぶ。米調査会社のCBインサイツの最新データによれば、日本企業で唯一ランクインしているのが深層学習・機械学習などのAI(人工知能)分野で強みがある「Prefer...
振動ローラの自動運転システムを開発 中堅ゼネコンの安藤ハザマ
中堅ゼネコンの「株式会社安藤・間」(本社:東京都港区/社長:福富正人)=呼称:安藤ハザマ=は2019年5月1日までに、ダムや造成工事の転圧作業で使用する振動ローラの自動運転システムを開発したと発表した。 発表によると、この振動...
「空飛ぶクルマ」の性能を飛躍的に向上させるプロペラが登場!
「空飛ぶクルマ」の性能を飛躍的に向上させることが可能なプロペラが新たに開発されたようだ。開発したのは、エンジン式の空飛ぶクルマの開発を目指している「P.P.K.P.パーソナルプレーン開発プロジェクト」(本部:兵庫県神戸市/代表:森本...
ニコン、米ベロダインの自動運転向けLiDARを受託生産
株式会社ニコン(本社:東京都港区/社長執行役員:馬立稔和)は2019年4月28日までに、自動運転の「目」を担う重要センサー「LiDAR」を開発・製造する米Velodyne Lidarと受託生産契約を締結したと発表した。 発表に...
東芝デバイス&ストレージ、自動運転システム向けLiDARで新技術開発
東芝デバイス&ストレージ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:福地浩志)は4月28日までに、自動運転システム向けLiDARセンサーの長距離測定の解像度を向上させる技術を開発したことを明らかにした。 この新しい技術により、従来の東...
無人トラクター・コンバインの開発企業まとめ 農業向け、自動運転技術など活用
自動運転技術の実用化が着実に進んでいる分野がある。農業だ。国も、ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現するスマート農業の発展を後押ししており、各種実証実験なども大幅に進展しているようだ。 そこで今回は、トラクタ...
茨城県つくば市、全国初の電動車いすの自動運転公道実証
茨城県つくば市は2019年4月26日、産業技術総合研究所とスズキ株式会社の協力を得て、電動車いすの自動運転の実証実験を全国に先駆けて実施したと発表した。 実証実験を実施したのは4月22日で、「研究学園駅」周辺の歩道で行われた。...
















