【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がJ-WAVEのラジオ番組に出演 GMと...
自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が2021年1月20日(水)に、東京のFMラジオ局「J-WAVE」の生放送番組「JAM THE WORLD」にリモート出演いたしましたので、お知らせ...
必要領域だけ高画質!NEC、AIで送信データ量削減 自動運転実現に寄与
日本電気株式会社(本社:東京都港区/代表取締役執行役員社長:新野隆)=NEC=は2021年1月20日までに、「学習型メディア送信制御技術」を開発したことを発表した。車載カメラの映像において注目領域だけの画質を高くすることで、送信デー...
半導体大手ルネサス、コネクテッドカー開発支援で米Microsoftと協業
半導体大手のルネサスエレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:柴田英利)は2021年1月20日までに、米Microsoftとコネクテッドカー開発において協業したことを発表した。 Microsoftのモビリテ...
空飛ぶクルマなど次世代電動航空機の技術開発、経産省が予算増額
経済産業省の2021年度予算案で、「次世代電動航空機に関する技術開発事業」が2020年度の約13億5,000万円から19億円に増額されている。 この事業は2019年から2023年にかけて5年間で取り組まれるもので、ここでいう次...
中国のEVメーカー「NIO」を徹底解剖!独自開発の自動運転技術にも注目
中国の新興EVメーカーNIO(上海蔚来汽車)の業績が好調だ。EV(電気自動車)に特化した事業展開により、創業わずか4年足らずで量産車の開発・納車や株式上場を成し遂げた手腕は「中国版テスラ」の異名を持つ。 中国版テスラの実力はど...
自動運転視野のソニーVISION-S、公道実証開始!AImotiveと協力も...
ソニーは2021年1月11日、開発を進める「VISION-S」プロジェクトの進捗状況をオンライン開催された技術見本市「CES 2021」で発表した。 衝撃的なデビューを飾った「CES 2020」での発表から1年。VISION-...
BOLDLY、自動運転に係る規制改革を要望!どんな内容?
内閣府の規制改革推進会議内で分科会として行われている「投資等ワーキング・グループ」。2020年12月15日に行われた第6回の会議では「自動運転の実装に向けた環境整備」が議題となった。 この会議のの中で、ソフトバンク子会社で自動...
海外でも大規模計画が続々【最前線「自動運転×スマートシティ」 第4回】
国内でスマートシティ化に向けた取り組みが加速しているが、欧州を筆頭に先行する海外でも大小さまざまなプロジェクトが進行している。 この記事では、自動運転技術の導入を視野に入れた海外スマートシティプロジェクトをピックアップし、紹介...
中国・百度、自動運転の大本命に!吉利と最新EV車両製造へ
中国IT大手の百度(バイドゥ)は2021年1月17日までに、浙江吉利控股集団(Geely/ジーリー)と戦略的パートナーシップを締結し、インテリジェントEV(電気自動車)を設計・生産する新会社を設立すると発表した。 自動運転開発...
利用者の元へレンタカーお届け!米でKyteが人気 自動運転時代までの有望ビジ...
車での移動の利点といえば、ドアツードアでの移動ができることが挙げられる。一方、レンタカーやカーシェアなどでは、店舗やカーポートまでは自分で足を運ばなくてはいけない。 自動運転時代になれば自宅まで車が来てくれるようになるため、こ...