たった1年で月3往復分!ウェイモの自動運転実験車の実証実績
ドライバーがコントロールせずとも自律走行する「自動運転車」は、世界各国の企業が開発に力を入れ、実証実験も盛んに実施されている。その急先鋒がGoogle系ウェイモ(Waymo)だ。 米カリフォルニア州車両管理局(DMV)が発表し...
中国AutoTech50にアルパインとの合弁Neusoft Reach!自動...
国際会計事務所のKPMGが2020年4月に発表した「2019中国オートテック50」。自動運転やコネクテッドカーなどの先進技術で時代をリードする企業が選出され、中国のNeusoft Reach社もその一社として取り上げられている。
...
目指すは採掘車の自動運転化!米ウインドリバー、中国企業と協業
システム開発用ソフトウェアを手掛ける米ウインドリバーは2020年5月4日までに、露天掘り車両の無人化技術を開発する中国のBeijing TAGE Idriver Technologyとの協業を発表した。 鉱業界では安全性や作業...
自動運転”まだまだ感”の韓国、政府の1000億円投下...
自動運転では遅れをとっている印象の韓国だが、国をあげての逆転を狙っているようだ。韓国政府は2020年5月3日までに、自動運転開発に1000億円規模の資金を投下することを発表したという。民間企業による自動運転実証や関連ビジネスの展開を...
中国、もう自動運転実証の動き復活?AutoXが無人無料タクシー 新型コロナ終...
世界中が新型コロナウイルスの蔓延に伴う自粛ムードの中、いち早い感染拡大の終息気配漂う中国で、「あの企業」がこの機に自動運転タクシーで海外企業を出し抜こうと、仕掛けを打ってきた。 あの企業とは、自動運転開発スタートアップである「...
【2020年4月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
新型コロナウイルスの影響が世界経済に影を落とし、収束を見通せない重たい空気が市場を包んでいるが、暗い話に終始していても状況は改善しない。 自動運転分野では、中国・百度が自動運転タクシーサービスを本格化させ、先行する米ウェイモを...
AGL、コネクテッドカー向け最新版UCB 9.0を発表!新機能は?
コネクテッドカー向けのオープンプラットフォームを開発する「Automotive Grade Linux」(AGL)は2020年4月26日までに、AGLプラットフォームの最新版であるUCB 9.0(コードネーム:Itchy Icefi...
ACCESSがガチで目指す「車中エンタメ王」の座 自動運転時代見据え、協業・...
ソフトウェア開発のACCESS社は2020年4月24日までに、中国の大手動画サービス事業者であるNewTV社と協業し、車載エンターテインメントとして中国語番組をコネクテッドカー向けに提供することを発表した。 同社はこれまでも車...
必読!「初の自動運転車の規格」米ULが発表 安全に関する原則など
民間認証機関で非営利団体の米ULは、自動運転車(自律走行車)を評価するための安全規格「UL 4600」の発行を発表した。同社はUL 4600を「自律走行車およびその他の応用製品に対応した初めての規格」と報道発表の中で述べている。
...
米ウーバー「何でも配送」!コロナ禍で新サービス、日本でも?
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中、ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズは2020年4月23日までに、新サービスとして「UberConnect」と「UberDirect」を世界の一部の都市で提供開始すると発表し...