自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

ジョルダンの「乗換案内」、選択肢にカーシェアも追加へ MaaS事業を強化

ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)がMaaS事業を強化する模様だ。主力の交通機関情報サービス「乗換案内」にカーシェアなどのサービスを組み合わせるため、現在、カーシェア事業者などとの連携体制の構築を模索...

私の父もGM社長だった…新人事でマーク・ロイス氏が悲願 自動運転部門クルーズ...

米自動車大手メーカーのGMは2019年1月6日までに、新社長にマーク・ロイス上級副社長を就任させる人事を発表した。ロイス氏はGMの品質部門での最高責任者となる。ロイス氏の父は1990年から1992年までGMで社長を務めており、親子で...

極寒のロシアで誕生!客がタクシー料金を提示するアプリ「inDriver」が凄...

日本におけるタクシーの運賃は基本的に、乗っている距離や時間などからタクシーメーターが自動で料金を加算していく。しかしこうした仕組みとは全く異なり、乗客側が料金を提示するタクシーがあったらどうだろう? 大人気になりそう? 実は日...

豪LiDARスタートアップ「Baraja」、中国系VCなどから約35億円を資...

オーストラリアのシドニーに拠点を構えるLiDAR(ライダー)スタートアップのBaraja社が2019年1月6日までに、シリーズAラウンドで3200万ドル(約35億円)の資金調達を行った。 Baraja社は2015年設立。「自動...

トヨタのアメリカ子会社TRI、新型の自動運転実験車「TRI-P4」公開へ

トヨタ自動車の研究子会社である米トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2019年1月3日、米ラスベガスで開催される世界最大級の家電見本市「CES」において、新型の自動運転実験車両「TRI-P4」を展示すると発表した。 ...

日産、”ビルを透明化する”将来技術発表 自動運転車に...

見えないものを可視化する技術——。日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長:西川廣人)は2019年1月4日、将来実用化を目指す新技術「Invisible-to-Visible」(I2V)を発表した。将来的にコネクテッドカーや自...

ソフトバンク出資の米スタートアップ「ドアダッシュ」、食品の自動運転配送実現へ...

シリコンバレーの中心に位置する米スタンフォード大学。そこの学生たちが2013年に起業したスタートアップ「ドアダッシュ」が、今から3カ月後に偉業を成す。食品の配達に自動運転車両を使ったサービスのテスト提供をサンフランシスコで開始する。...

パイオニア、CES 2019で3D-LiDARや周辺認識技術など紹介

2019年1月8日から11日にかけ、米ラスベガスで世界最大級の家電・IT見本市「CES 2019」が開催される。経営再建へ正念場が続くパイオニアのアメリカ販売子会社も出展し、将来性が期待される自動運転向けの3D-LiDARなどを展示...

1年で株価10倍!自動運転でトヨタが欲するアルベルトの奇跡

ビッグデータ解析などを手掛ける株式会社アルベルト(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松本壮志)の株価がとんでもないことになっている。2018年の1年間で株価が約10倍に達した。 2018年の年初の1月4日は1株1322円だっ...

自動運転が変える金融サービス、未来の姿は? 東京で2019年3月12日にセミ...

「自動運転が変える金融サービスの展望と事例」と題した金融セミナーが2019年3月12日(火)、東京都内で開催される。 第1部では、業界最大の自動運転専門ニュースメディア「自動運転ラボ」を運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港...