自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、神奈川県川崎市と川崎鶴見臨港バス主催「川崎市自動運転シンポジウム」のパネルディスカッションに登壇いたしますので、お知らせいたします。
持続可能な交通環境の形成に自動運転バスの取り組みを進めている川崎市が、自動運転の取り組みを詳しく説明するとともに、自動運転の現在と未来についてディスカッションします。(協力:川崎市自動運転実装推進協議会、後援:国土交通省関東運輸局)
■全体のスケジュール
シンポジウムの概要は以下の通りです。
- 日時:2025年11月25日(火)14:00〜17:30
- 会場:川崎日航ホテル11階 橘の間
- 定員:300名
- 参加費:無料(完全事前申込制)
詳しいタイムスケジュールは以下の通りです。
- 13:30〜14:00 受付
- 14:00〜15:15 第1部 講演
- 15:15〜15:30 休憩
- 15:30〜17:30 第2部 パネルディスカッション
シンポジウムはどなたでもご参加いただけます。名刺をご用意頂ける方はご持参ください。事前申込制で先着順となるためお早めにお申し込みください。参加申し込みは以下のリンク、もしくはポスター画像内のQRコードからお願いいたします。
▼参加申込フォーム
https://www15.webcas.net/form/pub/kawasaki_l4bpj/kawasaki_l4bpj
■パネルディスカッションの内容
パネルディスカッションのテーマは「自動運転バス実証の現場からみた課題と展望(実装のリアルな課題)」です。モデレーターは、有吉亮氏(名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所特任准教授/LocaliST株式会社代表取締役)です。
パネラーとしての登壇者は以下の通りです。
- 中條覚氏(株式会社三菱総合研究所モビリティ・ 通信政策本部長)
- 下山哲平(株式会社ストロボ代表取締役社長 自動運転ラボ発行人)
- 樋笠尭士氏(多摩大学経営情報学部准教授)
- 秋月浩希氏(国土交通省 関東運輸局 自動車技術安全部技術課長)
- 山本一真氏(株式会社ティアフォー プロジェクトマネジャー)
- 近藤伸哉氏(アイサンテクノロジー株式会社モビリティ事業本部 モビリティ・サービス事業部 フィールドインテグレーション課係長)
- 小杉直氏(川崎鶴見臨港バス株式会社経営戦略室課長兼運行計画課課長)
- 藤島直人氏(川崎市まちづくり局交通政策室自動運転バス推進担当課長)
講演内容を含めた詳しい内容は、以下のページでご覧頂けます。
▼川崎市自動運転バスシンポジウムの開催について
https://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20251003HP_25115TE.pdf
■過去のメディア出演・講演・出版実績
下山哲平の過去の主なメディア出演や講演実績、著作は以下の通りです。
- 2025年10月3日:J-WAVEの情報番組「INNOVATION WORLD」に出演
- 2025年9月9日:J-WAVEの情報ラジオ番組「STEP ONE」に出演
- 2025年8月:経済メディア「NetIB-News」にインタビュー記事が掲載
- 2025年7月4日:テレビ朝日系列の「マツコ&有吉 かりそめ天国」で情報監修
- 2024年12月15日:インタビュー記事が週刊投資金融情報紙「日経ヴェリタス」に掲載
- 2024年10月14日:東京のFMラジオ局「J-WAVE」の情報エンタメプログラム「STEP ONE」に出演し、EV(電気自動車)向けの「ワイヤレス給電」技術について解説
- 2024年10月13日:テレビ朝日「グッド!モーニング」にて解説協力
- 2024年7月2日:NHKの「国際報道2024」で自動運転トラックについてコメント
- 2024年6月12日:フジテレビ「Live News イット!」に出演
- 2024年4月8日:TBSのnews23にてライドシェアの解説でパネル協力
- 2023年12月27日:「日経モーニングプラスFT」に出演
- 2023年12月19日:損害保険事業総合研究所(損保総研)の2023年度損害保険特別講座にて講演
- 2023年12月10日:福井商工会議所主催の講演会「流通革命~自動運転技術が切り拓く未来~」にて登壇
- 2023年11月15日:オートモーティブ・ソフトウエア・エキスポのスペシャルセッションにて講演
- 2023年9月27日:NHKラジオ「Nらじ」に出演
- 2023年9月4日:「北九州自動運転推進ネットワーク総会・講演会」にて講演
- 2023年5月29日:名古屋商工会議所の交通運輸部会にて講演
- 2023年4月21日:「光産業動向セミナー」にて特別講演
- 2023年4月5日:BS11の経済番組「NEXT company」
- 2022年8月23日:日本テレビのニュース番組「news every.」
- 2022年8月6日:三井住友DSアセットマネジメント主催の投資ウェビナー
- 2022年5月20日:NHKの情報番組「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」
- 2022年3月27日:BSテレビ東京の経済番組「経済航海図マゼランの羅針盤」
- 2022年1月21日:ポッドキャスト「Amazon Exclusive『JAM THE WORLD – UP CLOSE』」
- 2021年10月13日:NHK BS1「国際報道2021」
- 2021年6月8日:TOKYO FM「News Sapiens」
- 2021年4月19日:「群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会」で講演
- 2021年2月10日:J-WAVE「JAM THE WORLD」
- 2021年1月20日:J-WAVE「JAM THE WORLD」
- 2020年11月5日:『自動運転&MaaSビジネス参入ガイド』を出版
- 2020年9月27日:文化放送「Society5.0 香格里拉」
- 2020年9月1日:テレビ東京系「ガイアの夜明け」
- 2020年5月24日:文化放送「Society5.0 香格里拉」
- 2020年4月30日:TBSラジオ「ACTION」
- 2020年4月2日:TBSラジオ「ACTION」
- 2019年11月21日:TBSラジオ「ACTION」
- 2019年10月17日:TBSラジオ「ACTION」
- 2019年3月24日:「自動運転AIチャレンジ」のパネルディスカッションで登壇
- 2019年1月31日:Abema TV「Abema Prime」
大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報)
【著書】
・自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
・“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)