技術

首相が喝!自動運転配送ロボの公道実証「2020年、可能な限り早期に」

自動運転技術を搭載した自動配送ロボットの社会実装が大きく前進しそうだ。2020年5月14日に開催された未来投資会議で、新型コロナウイルス感染症拡大への対応とともに低速・小型の自動配送ロボットが議題に上がり、安倍晋三首相から早期実現を...

トヨタ実証都市「WovenCity」に御社も参画できる!?自動運転など実証予...

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は、あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「Woven City」を静岡県裾野市に作ると、2020年1月に開催された国際技術見本市「CES 2020」で発表した。...

世界最高の「車の動き予測AI」、東芝が自動運転社会を近付ける

東芝は2020年6月7日までに、自動車やドローンなどの安全性向上や自動走行・自律移動の実現に向け、"自車両"の動きを高精度に推定する「自車両の動き推定AI」と、様々な交通シーンで"他車両"の将来の動きを予測する「他車両の動き予測AI」を開発...

自動運転領域、過去の巨額買収まとめ 終わらない技術獲得競争

有力スタートアップの買収劇が近々自動運転業界を賑わせるかもしれない。米EC大手のAmazonと自動運転開発を手掛けるZooxが、買収に向け水面下で交渉を進めていることが海外メディアで報じられている。実現すれば数千億円レベルの取引にな...

業界大歓迎、”自動運転”の課題も!小学生向け学習サー...

自動運転を再現する課題を通じ、自動化とは何かを学ぶこともできる——。こうした点なども特徴の小学生向けのオンラインプログラミング学習コースが始まった。 モバイル学習プラットフォームを手掛けるキャスタリア株式会社(本社:東京都港区...

自動運転という移動革命、既存企業がベンチャーに負けないための5つの視点

自動車メーカーをはじめ、多彩な企業を巻き込みながら肥大化を続ける自動運転業界。MaaSや空飛ぶクルマなどを含め、日進月歩で技術が発展する領域においては、最先端の技術や新たな発想を持ったスタートアップ・ベンチャーの参入も相次ぎ、開発競...

「自動運転×デジタル人材」で採用支援サービスを本格展開【ストロボ・下山哲平】...

自動運転業界ではいまデジタル人材の獲得合戦が過熱している。自動車業界で自動運転技術やコネクテッド技術の重要性が高まる中、「ハードウェアからソフトウェア」の流れが本格化し、どの企業も喉から手が出るほど優秀なエンジニアを欲しがっている。...

【資料解説】自動運転、事業者ヒアリングにおいて抽出された課題

国土交通省などが2020年5月12日に公表した「『自動走行の実現に向けた取組報告と方針』報告書概要Version4.0」では、2025年度までの自動運転サービスの普及目標などが示されたが、事業者ヒアリングにおいて抽出された課題に関す...

自動運転・MaaS領域での事業開発支援を本格化【ストロボ・下山哲平】

自動運転車をまだ「夢の乗り物」だと思っているとすれば、それは巨大なビジネスチャンスを逃すリスクとほぼ同義であると言える。 自動運転タクシーは既にアメリカでグーグル系ウェイモが一部エリアで商用サービスの提供を開始し、中国でも実用...

みちびき(QZSS)実用化で熱!自動運転の肝「誤差数cm」サービス最前線

自動運転を構成する要素技術の一つに数えられる位置特定技術。衛星や電子基準点などからの情報をもとに自車位置を正確に把握し、寸分たがわぬ走行を可能にする技術だ。 カーナビなどでおなじみの従来のGPSは、場所によっては誤差が数十メー...