タクシー
JR東日本、MaaS事業を推進する新部門を設置 推進スピードをアップ
東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は2019年3月28日までに、MaaS事業を企画・立案し、強力に推進する組織「MaaS事業推進部門」を新たに設置することを発表した。 新部門は...
未来シェアとJTBが資本業務提携 観光型MaaS普及で地域活性化
オンデマンド配車サービスを展開する株式会社未来シェア(本社:北海道函館市/代表取締役社長:松原仁)は2019年3月27日までに、株式会社JTB(本社:東京都品川区/代表取締役社長:髙橋広行)と業務提携することを発表した。 今回...
「AI×乗合×広告収入」の合わせ技で1回200円の格安TAXIを実現
山口第一交通グループ(本社:山口県下関市/代表取締役社長:坂田和美)の子会社2社が、地方における交通インフラの活性化を目指し、AI(人工知能)を活用した乗り合いタクシーサービス「Noruuu(ノルー)」の実証実験を2019年4月に実...
【インタビュー】日産×DeNA、自動運転タクシー「Easy Ride」の進化...
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と日産自動車がタッグを組んで技術開発とサービス開発に取り組んでいる「Easy Ride(イージーライド)」は、自動運転車両を使った交通サービスの名称だ。 両社は「2020年代早期」を本格的...
近鉄レンタリースとオリックス自動車、カーシェア事業で業務提携を発表
レンタカー事業を展開する近鉄レンタリース株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:日根野谷竹司)は2019年3月26日までに、オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:上谷内祐二)とカーシェアリング事業における業務提携を...
JapanTaxi、個人情報保護委員会からの指導について発表 性別推定機能に...
タクシー配車アプリ事業で日本最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月26日までに、同社が位置情報などの利用で個人情報保護委員会から指導を受けていたと日経新聞が報じたことについ...
NAVITIMEに「こっちでTAXI拾った方が早いよ」という提案機能 Jap...
日本最大手のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」とナビアプリ「NAVITIME」が、2019年3月25日にAPI連携(データ連携)を開始した。発表によれば、NAVITIMEのルート検索結果からJapanTaxiアプリの加盟タクシ...
露ヤンデックス、韓国・現代モービスへ自動運転技術を提供
ロシアの検索大手ヤンデックスは韓国の自動車部品メーカー「現代モービス」に対し、自動運転技術を提供する。そして両者の技術を組み合わせ、レベル4(高度運転自動化)以上の自動運転技術を共同開発する。 まず共同での取り組みの第一歩とし...
JapanTaxi、広告・決済タブレットもd払いに対応 キャッシュレス化を加...
タクシー配車アプリ最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月21日までに、後部座席に搭載される「広告タブレット」と「決済機能付きタブレット」を使った決済において、NTTドコモ...
無人の自動運転タクシーで「忘れ物」をしたらどうなる?
タクシーが自動運転化すると乗務員がいなくなると言われている。自動運転車が当たり前の時代になって車両の価格も下がっていけば人件費が浮くぶん運賃の低価格化に結びつき、ドライバーの高齢化による事故の懸念という点からも堀江貴文氏のように無人...