データ
グーグル系ウェイモ、自動運転走行のデータセットを開放
自動運転開発会社のグーグル系ウェイモは2019年8月21日、同社の自動運転車が公道走行で取得したデータセットを、研究者向けに無料開放すると発表した。 利用は「https://waymo.com/open」から可能で、同社は「こ...
【対談】コネクテッドの未来を探る スマートドライブの北川社長と自動運転ラボが...
いま、世界中の車の多くはまだコネクテッドカーではない。そんな中、シガーソケットに専用デバイスを差し込むだけで自動車をコネクテッド化するプロダクツを開発・販売している日本のベンチャー企業がある。株式会社スマートドライブ(本社:東京都港...
NTTドコモの車向けWi-Fi、利用無制限でたった年12,000円 自動運転...
人間が運転する必要がなくなる自動運転時代には、車内空間で自由に過ごす時間が増えることになる。現在は運転中使用することができないスマホも使えるようになるため、移動中の時間を活用して動画閲覧や、オンラインゲームなどをする時間も増えるはず...
自動運転やコネクテッドカー、革新の鍵は「車載グレードの大容量ストレージ」だ ...
「つながるクルマ」と称されるコネクテッドカー向けの独自アプリケーションを既に各メーカーが開発し始め、その機能を搭載した車両も既に市場に投入され始めている。同時に、将来的に人が運転をしなくてもよくなる完全自動運転車の開発も進められてお...
【インタビュー】「大容量×信頼性」、車載業界屈指の半導体メーカーが見据える自...
自動車業界でコネクテッドカーや自動運転車の開発競争が激しさを増す中、車載向けストレージ製品でも長い歴史を持つ米ウエスタンデジタルがこのほど、データ需要の将来的な増加を見越した新製品「Western Digital iNAND AT ...
コネクテッドカー買い換えで起きる「データ引き継ぎ」問題を考える
多くの利便性を提供するコネクテッドカー。本格的なサービスがスタートし、自動車メーカー各社の足並みもそろいつつある。 今後、車両状態を手軽に確認・通知するカーライフサポート分野や緊急通報などのエージェント分野、安全性を強化するセ...
予測モデル構築で交通事故削減へ!英Armとパイオニアがタッグ
半導体設計大手の英アーム(Arm)は2019年6月3日までに、パイオニア株式会社とモビリティ分野における協業を強化すると発表した。交通事故の削減を目指し、AI(人工知能)を活用したデータ分析や行動予測・事故予測モデルの構築に関する開...
自動運転と5Gの関係性を全解説 コネクテッドカーでも大活躍
各所で世間を賑わす次世代移動通信規格「5G」。モバイル通信規格の最新技術として世界が注目しており、まもなく実用化も本格化する見込みだ。この5Gは自動運転分野との関わりも大きく、通信事業者各社が実証実験などさまざまな取り組みに力を入れ...
半導体大手NXP、コネクテッドカーのデータ利用に役立つ新チップセットを発表
オランダの半導体サプライヤー大手・NXPセミコンダクターズは2019年3月21日までに、コネクテッドカーのデータ利用に適した新チップセット「MPC-LS」を発表した。 MPC-LSチップセットは、同社のMPC5748G車載マイ...
米エヌビディア、「自らを危険から遠ざける」自動運転向け安全ポリシーを発表
米半導体大手エヌビディアは2019年3月21日までに、自動運転車を衝突から守るためのドライビングポリシー「DRIVE AV Safety Force Field」(SFF)について発表を行った。 同社は報道発表で「シミュレーシ...