国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

観光客の移動情報を取得→AIで最適なレコメンド!MaaS向けアプリを共同開発...

地図大手の株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長:髙山善司)は2021年6月14日までに、AI(人工知能)を活用した位置情報分析プラットフォームを開発・提供するレイ・フロンティアと業務提携することを発表した。 ...

自動運転に自賠責?国交省の基本政策懇談会、話し合われたことは?

国土交通省はこのほど、同省が研究開発すべき課題や実施すべき施策などを議論する「国土交通技術行政の基本政策懇談会」において新たに取りまとめた結果を発表した。2018年の中間取りまとめ、2020年のセカンドステージ取りまとめに次ぐ、サー...

経産省&国交省による「RoAD to the L4」始動!自動運転レベル4サ...

経済産業省は2021年6月13日までに、新事業「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト」(RoAD to the L4)を国土交通省と連携して立ち上げることを発表した。 自動運転レベル4(※国の...

セコムの自律走行警備ロボが進化!「cocobo」登場 ライバルのアルソックは...

警備サービス大手のセコム株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:尾関一郎)は2021年6月13日までに、新しいセキュリティロボット「cocobo(ココボ)」を開発したことを発表した。 巡回ルートを自動運転で自律走行できる監視ロボ...

自動地図生成のAMP、小型トラックなどへ活用検討 トヨタ・いすゞ・日野がタッ...

トヨタグループのウーブン・アルファといすゞ自動車、日野自動車の3社は2021年6月13日までに、ウーブン・アルファが開発する自動地図生成プラットフォーム「AMP(Automated Mapping Platform)」の活用に向けた...

車載器やスマホで個人の1日を把握→最適なレコメンド デンソーとNTTデータが...

デンソーとNTTデータは2021年6月11日までに、「車流データ」と「人流データ」を活用した移動体験変革の実証実験を完了したと発表した。移動における運転状況や好みをもとにお勧めの店舗情報などを提供する取り組みだ。 自動運転車は...

トヨタ「米国VCが大成功」の未来 自動運転企業へ出資、IPOラッシュへ!?

AIや自動運転、ロボティクス領域などを対象にしたトヨタグループのベンチャーファンド「Toyota Ventures」(旧Toyota AI Ventures)が着実に成果を上げているようだ。自動運転技術の実用化とともに各社の研究開発...

全国初!愛知県、「都市部×長期」の自動運転実証を実施へ

愛知県は2021年6月10日までに、2021年度における自動運転の実証実験の計画を発表した。愛知県は2016年から全国に先駆けて実証実験を実施しており、2021年度の実証実験では、全国初となる都市部での長期実証も行うという。 ■都...

トヨタの一次下請、「ソフト受託開発」が首位 自動運転などCASE開発で

帝国データバンクが2020年6月3日に発表した調査結果によると、トヨタ自動車グループの一次下請企業を業種別にみると一番多かったのは「ソフト受託開発」で296社となっており、2019年調査に引き続き「自動車部分品製造」を上回った。 ...

自動運転ベンチャー、日本でのSPAC解禁で「上場ラッシュ」も

日本国内でもSPAC(特別買収目的会社)上場解禁に向けた検討が始まったようだ。菅政権は2021年6月の成長戦略会議で新たな成長戦略実行計画案を示し、この中でSPAC制度導入に向け検討を進めていく方針を打ち出した。 SPAC解禁...