あいおいニッセイ、ライドシェア事業展開の英Faxiに出資
あいおいニッセイ同和損害保険の欧州子会社「Aioi Nissay Dowa Europe」は2019年6月6日までに、ライドシェア事業を展開する英Faxi社に出資したことを発表した。 Faxi社は2013年設立の英企業で、同じ方向へ移...
スマホで自動運転レベル2!台湾VIA Technologiesがデモ披露
自動運転開発を手掛ける台湾のVIA Technologies社は、2019年5月31日に台北市で開催された通信技術イベント「COMPUTEX Taipei 2019」にて、世界初のスマートフォンによる運転支援アプリケーション「VIA...
米ニュアンスの対話型AI技術、BMWが車載アシスタントで採用
音声・画像認識ソフト開発を手掛ける米ニュアンス・コミュニケーションズの日本法人は2019年6月4日、ドイツ自動車大手BMWの車載AI(人工知能)アシスタント「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント」に同社の技術が採用され、...
自動運転車から玄関口への配送、フォードは二足歩行ロボで ラストワンマイルで試...
米自動車大手メーカーのフォードが2019年6月2日までに、二足歩行の配達ロボットの実証実験について発表しており、アメリカ国内で話題になっている。自動運転車から配達先の自宅やオフィスまでの配送工程を担うロボットという位置付けで、いわゆ...
車載AI向けの音声取得技術で、オンキヨーが中国・奇点汽車を支援 自動運転でも...
オーディオ機器大手のオンキヨー株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長CEO:大朏宗徳)は2019年6月2日までに、中国の新興スマートEV(電気自動車)ブランド「奇点汽車」に対し、オンキヨーが得意とするAI(人工知能)向け音声の...
スイス半導体大手ST、国際団体CCCに参加 スマホと自動車の連携通信技術の推...
スイスの半導体大手STマイクロエレクトロニクスは2019年5月31日、スマートフォンと自動車の連携通信技術を推進する業界横断型の国際団体「カー・コネクティビティ・コンソーシアム」(CCC)に参加したことを発表した。 同社はスマ...
Google系ウェイモ、自動運転トラックの実証実験を再開へ
自動運転領域における注目企業の一つの米ウェイモ(Google系)は2019年5月31日までに、2017年に中止していた自動運転トラックの実証実験を米アリゾナ州で再開させる方針と明らかにした。 実証実験はフリーウェイ(高速道路)...
トヨタ、中国のライドシェア最大手・滴滴出行に出資か
トヨタ自動車が中国のライドシェア最大手・滴滴出行(Didi Chuxing)への出資を検討しているようだ。日本経済新聞が2019年5月29日に報じた。 報道によれば、出資額は600億円程度になる見込みだという。合弁会社を立ち上...
FCA、ルノーに統合提案 開発迅速化など目的、自動運転などのCASE対応も強...
欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2019年5月27日、仏ルノーグループの取締役会に両社の事業統合を提案する意向表明書を送付したことを発表した。両社が統合した場合、自動車の年間販売台数は約870万台となる。
...
会社員の勤務中交通費、アメリカで「ウーバー」が50%以上に
「アメリカの会社員の法人旅費の50%以上はウーバー(Uber)」。こんな調査結果が出ているのをご存じだろうか。つまり、既にアメリカ人の会社員が移動しようと陸上交通を使おうとするとき、ウーバーが既に有力な選択肢となっているということだ...
















