自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

有料で「観光型MaaS」提供!沖縄県南城市、小型モビリティやオンデマンド交通...

観光型MaaSサービスを実サービスとして有料で提供する取り組みが、2020年2〜3月にかけて沖縄県南城市などで実施される。那覇空港から南城市への移動、そして南城市内の周遊に複数の交通手段を使い、観光体験なども組み合わせたものだという...

ATM搭載の自動運転車が活躍する未来がやってくる!?

急に現金が必要になったのに使える銀行ATMが近くに無く、困ったことがある経験がある人は少なくないはずだ。特に地震被害などの際には近くにATMがあっても使えなくなることがあり、停電でクレジットカードが使えないコンビニで買い物をするために現金を...

中国Didi、自動運転車の開発でNVIDIAのAI技術など活用 レベル4の推...

ライドシェア大手の中国Didi Chuxing(滴滴出行)が、自動運転車の開発で米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)との距離感を近付けている。 Didi Chuxingは2019年12月、NVIDIA社のGPU(画像処理半...

救え農業界!自律走行ロボ開発のレグミン、1.3億円の追加調達!自動運転技術を...

自律走行型ロボット開発を手掛ける株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕)は2019年12月23日までに、約1億3000万円の第三者割当増資を実施したと発表した。同社は過去にも第三者割当増資を実施しており、今回の資...

JR九州、営業終了後に自動運転装置の走行試験を実施へ

九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市/代表取締役社長:青柳俊彦)は2019年12月23日までに、12月下旬から2020年2月中旬にかけ、自動列車運転装置の走行試験を25日間程度実施すると発表した。 試験区間は香椎線の「西戸...

ホンダが発売予定の「自動運転レベル3」、法改正でどう解禁される?

ホンダが2020年夏ごろをめどに、自動運転レベル3搭載車種を発売することが大々的に報じられた。自動運転にリアリティを感じられる人はまだ多くないが、自家用車への搭載が始まることで理解や認知度は加速度的に高まっていくことになるだろう。 ...

自動運転見据え!ACCESSの「Twine4Car 3.0」、次世代IVIと...

ソフトウェア開発の株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区/代表取締役:大石清恭)は2019年12月22日までに、自社開発の「車載インフォテインメント」(IVI)プラットフォームの最新版である「ACCESS Twine for C...

トヨタのアルファードなど、DA標準装備でコネクテッド機能強化!

トヨタ株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は、ミニバンの「アルファード」と「ヴェルファイア」を一部改良し、改良モデルを2020年1月6日に発売すると発表した。9インチの「ディスプレイオーディオ」(DA)を標準装備...

顧客ロイヤルティ、カーシェア業界1位は「タイムズ」 NPSベンチマーク調査

オンラインマーケティング会社のNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役:塚本良江)は2019年12月22日までに、顧客ロイヤルティを測る指標である「NPS」のベンチマーク調査をカーシェアリ...

「島」ごと自動運転特区に?そうすれば実験場にもショーケースにもなる

中国IT大手のテンセントが「島」を購入したとのニュースが流れている。開発が進む深センの臨海地だ。 島とはいえ道路がつながっており、埋立地かもしれない。東京都の豊洲や大阪府の舞洲のイメージに近いものと思われる。いずれにしろ、同地...