自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

カローラスポーツ、JNCAP安全性能評価で最高ランク 将来の自動運転にもつな...

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が実施する自動車アセスメント「JNCAP」。このJNCAPの2018年度前期の予防安全性能評価において、予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」などを搭載したトヨタ自動...

独アウディと仏エアバス、10年以内に空飛ぶタクシー実現へ プロトタイプ発表、...

ドイツの自動車メーカー大手アウディは2018年12月2日までに、航空機メーカーの仏エアバス、自動車デザイン会社の伊イタルデザインとともに、空飛ぶクルマ「Pop.Up Next」のプロトタイプを初公開した。 プロトタイプは自動運...

自動バレーパーキングとは? 自動運転技術を活用 開発企業は?

自動運転レベル4(高度運転自動化)の実現は、駐車場から始まるかもしれない。大規模駐車場を想定した自動バレーパーキング技術の開発が国内外で進められており、完成度も飛躍的に高まっているようだ。 大規模商業施設や空港など大きな駐車場...

自動運転タクシー、貨客混載での活用に注目高まる 「人流×物流」のダブル革新

自動運転タクシー——。株式会社ZMPと日の丸交通株式会社が日本で実証実験を実施したことでも話題になり、アメリカではグーグル系ウェイモが2018年12月にも商用サービスとして営業をスタートさせる。この自動運転タクシーについて、人を運ぶ...

政府のスーパーシティ懇談会、「自動運転車しか走れない街」も想定の一つに

政府は2018年12月2日までに、第3回目となる「『スーパーシティ』構想の実現に向けた有識者懇談会」(座長・竹中平蔵)の会合を開き、中間取りまとめを行った。 配布資料ではスーパーシティの考え方として、自動走行や自動配送、キャッ...

ボルボ、LiDAR開発企業ルミナーと認知技術などを紹介 自動運転車向けセンサ...

スウェーデンの自動車メーカー大手ボルボ・カーズと、自動運転車の「目」の役割を果たすLiDARを開発する米スタートアップのルミナー(本社:フロリダ州/最高経営責任者:オースティン・ラッセル)は2018年11月26日から29日まで、米ロ...

自動車部品メーカーのミツバや群馬大、群馬県桐生市で自動運転車使った実証実験

自動車部品メーカー大手の株式会社ミツバ(本社:群馬県桐生市/代表取締役社長:長瀬裕一)と群馬大学(所在地:群馬県前橋市/学長:平塚浩士)、群馬県桐生市(市長:亀山豊文)は2018年12月2日までに、複数の種類の自動運転車両を使った公道実証実...

【インタビュー】変動料金やAI需給予測…革新×伝統で変革期勝ち抜く 大和自動...

自動運転技術を搭載した無人タクシーの開発が進み、ライドシェアなども世界的に普及する中、タクシー業界が永続的な存続・発展に向けた新たな取り組みに挑んでいる。 そんな中、東京唯一の上場企業である大和自動車交通株式会社(本社:東京都...

タクシー業界、進むキャッシュレス化 PayPay、第一交通が導入開始 決済サ...

タクシー業界でキャッシュレス化が進んでいる。クレジットカードをはじめ、「Suica(スイカ)」などの電子マネー、「Apple Pay」や「Google Pay」といったスマホ決済などが浸透しており、2018年11月にはQRコード決済...

GM、自動運転子会社にCEO派遣 クルーズ、企業価値1.6兆円に

米自動車メーカー大手のゼネラル・モーターズ(GM)は2018年11月29日、GM内でナンバー2の要職につくダン・アマン社長を、同社の自動運転子会社GMクルーズの最高経営責任者(CEO)として派遣するという人事を発表した。 GM...