車を保有したいけど「購入すると経済的な負担が大きい」「ローンだと毎月の支払いが大変だ」という人は見受けられる。そんな中で、車を借りてサブスクリプション形式で利用するというカーリースが注目を浴びている。
この記事では、カーリースで人気の「リースナブル」で月額1万円以下で利用できる車種について記載する。できるだけ安い金額でカーリースを利用したいと思う人もいるだろう。月額1万円以下だと、お財布への負担が少なくておすすめだ。
リースナブル
記事の目次
■「月額1万円以下」の車種はある?
結論から言うと、リースナブルで月額1万円以下の車種はいくつも用意されている。リースナブルの月額1万円以下の車種の利用料金は、どれも6,600円(税込)からである。1万円を大幅に切る価格となっており、お手頃価格だ。
月額6,600円(税込)になるのは、ボーナス払いで支払ったときである。ボーナス払いにすると毎年2回、通常の月額料金よりも多い金額を支払う。多い金額を支払うのはボーナス支給時期の夏と冬の時期だ。
また、リースナブルの契約期間は、3年・5年・9年と3つから選べる。どの契約期間を選んでも、月額料金は6,600円(税込)と変わらない。ただし、契約期間が短いほど、ボーナス払いでの支払い額が増える。
■月額1万円以下のおすすめ車種
ここからは、リースナブルで用意されている月額6,600円(税込)で利用可能なおすすめ車種を紹介する。
トヨタ・アクア(月額6,600円〜)
ハイブリッド専用車種として登場したコンパクトカーである。2011年に初代が発売されてから、根強い人気を誇る。コンパクトカーの中でもトップクラスの燃費性能を持っており、ZおよびGの2WDモデルだと、WLTCモードで最大36.0km/Lという燃費を実現した。他のコンパクトカーよりも、飛び抜けた燃費性能である。
運転席からの広い視界、10.5インチのインフォメーションディスプレイ、録画機能付きルームミラーなどと、運転しやすい環境が備わっている。前席はもちろん、後席もゆとりあるスペースを確保し、車内で心地よく過ごせる。コンパクトカーながらもラゲージスペースを確保し、荷物を積み込むことが可能だ。後席をアレンジして荷室を広げることもできる。
駐車をアシストしてくれるトヨタチームメイトを搭載している。並列・縦列駐車の両方でアシストでき、区画線のない駐車場でのアシストも可能だ。また、安全な運転をサポートする、予防安全パッケージのトヨタセーフティセンスも備わっている。
日産・ノート(月額6,600円〜)
e-POWERを搭載しているコンパクトカーである。車に備わっているエンジンは発電専用で、駆動用モーターで走行する。モーターで走行する車ながらも、外部からバッテリーを充電する必要がない。燃費はXグレードの2WDモデルで、WLTCモードだと28.4km/Lである。優れた燃費性能を実現している。
ボディカラーは、ツートンカラーが3色、モノトーンカラーが11色用意されている。フロントやリアは無難なデザインだが、水引をイメージした直線的なデザインのホイールカバーが印象的だ。
室内長は2,065mmと普通自動車に匹敵するサイズである。広めの空間に後席やラゲージスペースをゆったりと確保した。ラゲージスペースはコンパクトカーの中でも特に広く、スーツケースを4つ並べておけるほどの広さがある。車内には、各所に小物を収納できるスペースを設置しており使いやすい。
ホンダ・フィット(月額6,600円〜)
2001年に初代が発売され、長い期間多くのユーザーに愛されているコンパクトカーである。ハイブリッドモデルとガソリンモデルの2つが用意されている。燃費は、ハイブリッドモデルのベーシックグレードの2WDで、WLTCモードだと30.2km/Lと高い燃費性能になっている。コンパクトカーの中でも、指折りの燃費性能だ。
フロントやリアはシンプルなデザインである。癖がなく多くのユーザーに受け入れられやすい無難なデザインだ。車内もシンプルなデザインでまとめた。前席はエルゴノミクスデザインで長時間座っても疲れにくく、後席は厚みのあるパットで柔らかい座り心地だ。シートヒーターやステアリングヒーター、ワイヤレス充電器、センターアームレストと快適装備が多数備わっている。
ホンダセンシングの予防安全機能を備えている。衝突軽減ブレーキ、車線逸脱抑制、車間距離維持機能、誤発進抑制機能などによって、運転者の安全をサポートする。衝突時の搭乗者への衝撃を緩和する運転席と助手席のエアバッグ、カーテンエアバッグを備えている。
■【まとめ】安い月額料金で車を契約可能
リースナブルでは、月額1万円以下の料金の車種がいくつも用意されている。主にコンパクトカーが1万円以下の料金帯の車種であり、どれも月額6,600円(税込)からとなっている。安い料金であるため、利用しやすい価格設定だろう。
契約期間は3年・5年・9年と選べるので、短い期間で車に乗り換えるときは3年、長く同じ車を利用するときは9年で契約すると良い。いくつもの車種が月額6,600円(税込)から利用できるので、どの車種が用意されているのか、リースナブルのサイトで確認してみよう。
リースナブル
【参考】関連記事としては「カーリースおすすめ17社比較!月額料金・評判からどれを選ぶべき?|車のサブスク」も参照。